【エニマリ】新しいカタチで結婚を祝うウェディングプロデュースサービス

メニュー

ふたりらしい婚姻届で
すてきな記念日に!

婚姻届を出した日から、ふたりの人生がスタートします。婚姻届のデザインを、ふたりで選ぶ楽しさ。その日のことを、後から思い出す楽しさ。スタートの日に、思い出をひとつ足してくれる、そんな婚姻届をみつけてください。

Ranking 人気ランキング

たくさんダウンロードされている
人気のデザインをご紹介します!

Natural Rose
ラフなタッチで描かれた抜け感のあるイラストが、トレンド感たっぷりの婚姻届は、今風のおしゃれな婚姻届を探しているふたりにぴったり。イラストとリンクさせた顔隠しショットで、入籍フォトを撮影してみるのも楽しいかも。
#ふたり
#洋装
#花
#バラ
#ピンク
#くすみカラー
#イラスト
梅結びに願いを込めて
やさしい和の色がかわいさを引き立てる梅結びの水引モチーフは、消しゴムハンコを思わせるぬくもり感のあるデザインも魅力です。固く結ばれたふたりの絆を思わせる水引と春を告げる梅の花が、ふたりの晴れの日を華やかに彩ります。
#水引
新緑にのせて
初夏を思わせる美しい新緑をモチーフにした婚姻届は、ナチュラルグリーンのデザインが好きなふたりにぴったり。すっきりとシンプルな背景に、落ち着いたくすみカラーの組み合わせが、季節を問わず使っていただけるデザインです。
#草木
#グリーン
#イラスト
Simple Line - blue
あえて余計なデザインは加えずラインのみで装飾した婚姻届は、ふたりの記入欄が映えるシンプルなデザインを探しているふたりにおすすめ。四隅にあしらった八角の星のモチーフがさりげないかわいらしさを演出します。
#ブルー
#パステルカラー
あわじ結び
固く結ばれたあわじ結びをあえて手描き風で描き、シンプルながらやわらかな印象を演出。朱色の枠線が華やかな和モダンデザインが、ふたりの晴れの日をあたたかく見守ります。
#水引
#レッド

Recommend
今月のおすすめ

これから入籍予定の方にぴったりの婚姻届!季節を
感じるものや新着デザインをご紹介しています。

ファンファーレ
「音楽の秋」をテーマに、軽やかな音楽が聴こえてきそうな婚姻届です。楽器だけでなく音符が全体的に散りばめられ、シンプルながら祝福のファンファーレを思わせる華やかな印象を演出。音楽が好きなふたりや、吹奏楽に思い出のあるふたりにおすすめの一枚です。
#イエロー
#くすみカラー
#イラスト
詳しく見る
アクアリウムウェディング
落ち着いた色合いで優雅に泳ぐ魚たちからは、可愛らしい印象を感じます。水族館や海の生き物に思い出があるふたりはもちろん、これから水族館でのフォトウェディングや結婚式を控えているふたりに使っていただきたい婚姻届です。
#ふたり
#動物
#ブルー
#アースカラー
#イラスト
詳しく見る
草原の花々
たくさんの花々を描きつつも、ひとつひとつの花をあえて抽象的にすることで、華美になりすぎずによりアートな雰囲気を醸し出します。油絵テイストで大胆に描いたデザインは、絵が好きなふたりやアーティスティックな婚姻届をお探しのふたりにぜひ使っていただきたい一枚です。
#風景
#花
#草木
#油絵
詳しく見る
Trick or Treat
ハロウィンを思わせるカラーリングが楽しげな印象でありながら、色数を減らすことで統一感を演出。遊び心のあるイラストに可愛らしさも感じられるデザインです。ハロウィンがお好きなふたりやハロウィンに入籍するふたり、ユーモアのある婚姻届をお探しのふたりに使っていただきたい一枚です。
#ふたり
#スイーツ
#洋装
#パープル
#イラスト
詳しく見る
空に舞う秋の紅葉
秋の日本庭園を思わせるような、鮮やかな紅葉を描いたデザイン。やわらかなテクスチャに散りばめられた手書き風の葉に、ぬくもりを感じる婚姻届です。和装での撮影のフォトアイテムとしても最適。
#草木
#オレンジ
#総柄
#水彩
#秋
#メッセージ
詳しく見る
秋を彩る紅葉
秋のあたたかな日差しをイメージさせてくれ、ぱっと明るいオレンジカラーが目を惹くデザインは、秋が好きなふたりや、秋入籍のふたりにぴったり。写真映えする総柄デザインなので、紅葉の下で入籍フォトを撮るのも素敵です。
#草木
#オレンジ
#秋
#イラスト
詳しく見る
金木犀の香る頃
水彩風のテクスチャにぬくもりを感じ、ふんわりと金木犀が香るようなデザイン。細い線であしらわれたメッセージがさらに大人かわいいを演出。秋入籍のおふたりはもちろん、金木犀の香る季節に思い出のあるふたりにもおすすめの婚姻届です。
#花
#グリーン
#水彩
#イラスト
詳しく見る
うさぎのお月見
抜け感のあるイラストが魅力の婚姻届は、表情豊かなうさぎたちがとってもキュート。楽しそうなお月見の様子がこちらまで楽しい気分にさせてくれ、ずっと手元に残しておきたくなるような、かわいらしい一枚に仕上がりました。
#動物
#秋
#イラスト
詳しく見る
葡萄狩り
「これからの人生が実りあるものでありますように」との思いを込めた婚姻届。トレンド感のあるフラットデザインは、おしゃれなふたりにぴったり。一緒に果実狩りをした思い出のあるふたりや、秋に入籍するふたりにぜひ使っていただきたい一枚です。
#ふたり
#果実
#ベージュ
#アースカラー
#秋
#イラスト
詳しく見る
キャンプするふたり
都会の喧騒を忘れて、ほっと一息。山の向こうではゆったりと雲が流れる穏やかな時間。そんなワンシーンを人気のフラットデザインでまとめ、シンプルながら心休まる婚姻届に。ふたりの趣味の時間を大切にするふたりにぜひ使っていただきたい一枚です。
#ふたり
#風景
#イラスト
詳しく見る

How to write 婚姻届のキホン

婚姻届を提出する日までに必要な
おふたりのステップを紹介します。

STEP1

提出日を決める

婚姻届を提出する日に選ばれるのは、「大安」「天赦日」「一粒万倍日」などの縁起が良い日が一般的です。
また、おふたりの交際が始まった日、プロポーズされた日、語呂の良い日(11月22日など)を選ばれるようです。
ぜひおふたりにぴったりな一日を選んでくださいね。

おすすめ記事

STEP2

提出に必要なものを準備する

提出日ギリギリで準備すると間に合わない場合もあるので、早めにチェックして用意しておくようにしましょう!
特に戸籍謄本は役所に取りに行く必要があるため余裕を持った準備がおすすめですよ。

婚姻届の提出に必要なもの
  • 婚姻届
  • お互いの旧姓の印鑑
  • 黒いボールペンや万年筆
  • 本人確認書類
  • それぞれの戸籍謄本

おすすめ記事

STEP3

「証人」をお願いする

婚姻届の記入欄にはふたりの婚姻を証明する2名の「証人」を立て、その方に記入をお願いします。その方には前もって証人の記入をお願いしておくようにしましょう。
一般的には、親御さんの場合が多いですが、お世話になった友人や上司の方にお願いする場合もあります。

おすすめ記事

STEP4

記入を始める

準備が整ったらいよいよ婚姻届の記入を始めます!
各項目正しくはっきりと記入することがスムーズな提出につながりますのでここはしっかりと準備しておきましょう。
予め練習用の婚姻届用紙を何枚か印刷しておくのもおすすめですよ。

おすすめ記事

STEP5

提出する

いよいよ提出する日がきたら、婚姻届と以下を準備して役所に持っていきましょう!

役所に提出するもの
  • 婚姻届1通
  • 身分証明
  • 2人の旧姓の印鑑
  • 2人の戸籍謄本、または戸籍抄本
こちらもおすすめ!

夫婦の証を記念に残す

ふたりが夫婦となる記念に、なにかを残したいと考えるカップルも多いでしょう。
そんななかで、「夫婦の証となる大切な婚姻届を手元に残しておきたい!」と考えるカップルの間で人気なのが、役所に提出する婚姻届とは別に"保管用の婚姻届"を作成すること。
ふたりや両家のつながりを感じさせてくれる一枚は、結婚後も夫婦の絆を深めてくれる特別なアイテムになること間違いなし!

おすすめ記事

Other services エニマリのサービス